ネス情報 EPOとJPOにおける進歩性:コンピュータ実施発明/ソフトウェア関連発明に関するEPOとJPOの比較研究についての考察 パートIII 22nd April 2022 本書は、EPOとJPOがコンピュータ実施/ソフトウェア関連発明に係る出願の審査方法について、特許出願人と実務者に理解を深めてもらうために最近行った共同研究の結果の概要をお伝えする、当事務所のニューズレターシリーズのパートIIです。
ネス情報 パートII:コンピュータ実施発明/ソフトウェア関連発明に関するEPOとJPOの比較研究 22nd March 2022 本書は、EPOとJPOがコンピュータ実施/ソフトウェア関連発明に係る出願の審査方法について、特許出願人と実務者に理解を深めてもらうために最近行った共同研究の結果の概要をお伝えする、当事務所のニューズレターシリーズのパートIIです。
ネス情報 材料科学ニュースレター 25th February 2022 便利で安くて手軽に使える。どれほど多くの使い捨てプラスチックが日常生活の中で使われているかは言うまでもないでしょう。困ったことに、世界中でプラスチック廃棄物の55%が、埋立地や自然環境に捨てられています。昨年だけでも、4,800万トンものプラスチックが廃棄されており、2050年までに120億トンの廃棄プラスチックが捨てられると概算されています。
ネス情報 コンピュータ実施発明/ソフ トウェア関連発明に関する EPOと JPOの比較研究 27th January 2022 最近、 EPOと JPOはコンピュータ実施/ ソフトウェア関連発明に関する共同研 究を行い、かかる出願の両庁による審 査実務について特許出願人と実務者に 理解を深めてもらうため、研究結果を 公表しました。この研究は、以下のURL で閲覧可能です. 本書では以下、「本研 究」と呼ぶことにします。
ネス情報 審決G1/19に従う世界 15th December 2021 今回のニューズレターでは、この審決の事実をごく簡単に振り返った後、最近の判例法や当事務所の審査手続における昨今の経験も交えながら、EPOがこの審決をどのように適用しているかについて考察していきます。
ネス情報 EPOにおけるコンピュータ実施発明の特許取得:パート2 29th November 2021 10月に開催された当事務所のウェビナーの内容を振り返る今回のニューズレターのパート2では、十分な開示要件がAI発明にどのように適用されるかについて、出願に含める必要のある様々な種類のデータも交えながら考察していきます。
ネス情報 EPOにおけるコンピュータ実施 発明の特許取得:パート1 28th October 2021 今回の二部 構成のニューズレターのパート1では、当事務所のウェビナーの内容を振り返 ると共に、ソフトウェアおよびアルゴ リズム関連発明の特許出願の明細書作 成について、当事務所の提言をまとめ ます。
ネス情報 EPOの技術審判部‐最新情報2020 年 28th September 2021 間違いなく 2020年は、新型コロナウイ ルス感染症により、審判部を含むEPO にとって厳しい難問を突きつけられた 年でした。
ネス情報 太陽光発電技術 26th August 2021 太陽光発電技術の分野における特許活動のレベルは、2000年から2020年にかけて大幅に増加しました。特許活動の測定に用いられた尺度は、各年に出現する特許出願の新規ファミリーの数*です。
ネス情報 ニュースと統計‐口頭審理:予測可能な未来はバーチャル? 29th July 2021 新型コロナウイルスによる旅行への影響のため、EPOは数多くの口頭審理をビデオ会議で行っています。しかし最近の審判事件で、口頭審理をリモートで行うことがEPC第116条に定める口頭審理を受ける権利に適合するかどうかについて、疑問が提起されました。
Interpreting Biological Sequence Claims at the EPO – a Cannabinoid Case Study In this next instalment of our series of articles looking at patenting cannabis-related inventions, our focus is on the growth in industrial biotechnology in this area: genetically modifying plants or host organisms to produce key intermediates in the cannabinoid pathway, or end cannabinoids themselves. Visit UK site
The EPO and the JPOs Comparative Study on Computer-Implemented Inventions/Software-Related Inventions: Part Two This is the second part of our article series where we provide a summary of the results of the recent study jointly conducted by the European Patent Office (EPO) and the Japan Patent Office (JPO) that aimed to provide patent applicants and practitioners with insights into how each office examines applications directed to computer-implemented/software related inventions. Visit UK site
And it all Started with a Big Bang! – The New WIPO Standard for Sequence Listings (ST.26) There is a requirement that biological sequences (e.g., DNA, RNA, peptides) disclosed in patent applications be provided in a sequence listing, which conforms with the applicable WIPO standard. Visit UK site
A Day in the Life of a Patent Administrator The role of Patent Administrators at HLK is to work closely with the attorneys to manage their caseload, ensuring that deadlines are being met and that our clients are receiving all the information they need to be able to make decisions in respect to their IP portfolio. Visit UK site
Introducing Our Green Tech Team The attorneys in our Green Tech team are expertly positioned to assist clients in navigating this ever-developing landscape. Each team member has extensive experience working with environmental technologies and a passion to help those making a positive impact, with up-to-date knowledge of the resources offered by patent offices around the globe for technologies with an environmental benefit. Visit UK site
Mental Health Matters What we try to keep at our core, is a sense of connectedness. HoListiK is our internal wellbeing programme, it is via HoListiK that we promote engagement and colleague connection through different social activities. Visit UK site